MENU

孤独のグルメ台湾編のお店に行ったら「井之頭五郎セット」があった!

台湾出張のついでに「孤独のグルメ Season5」の台湾編でゴローちゃん(井之頭五郎)が幸福に空腹を満たしたお店を訪ねてみました。

ゴローちゃんが行った数店舗のうちの2店舗『永楽担仔麺』と『原味魯肉飯』が迪化街にあります。迪化街は台北市内でも古い街並みが残っているエリア。多くの乾物屋が軒を連ねているのが特徴です。台湾名物の「カラスミ」を売っている店も迪化街に集中しています。

以前は近くに駅が無く、かなり歩くかタクシーが必要な場所でしたが、いまでは近くの北門駅から徒歩5分程度で行けるようになりました。

目次

ゴローちゃんセットがある『永楽担仔麺』

さて、ゴローちゃんが幸福に空腹を満たしたお店の一件目は、迪化街のど真ん中、永楽市場の目の前にある『永楽担仔麺』。台南の名物料理の担仔麺(タンツーメン)のお店ですが、ゴローちゃんは注文してませんでしたね(笑)。

店の前には「孤独のグルメ」の写真が貼ってありました。

店内はこんな感じ。手狭な印象はありますが、実にいい雰囲気。お客さんが少ないように見えるのは、来店した日がたまたま記録的な豪雨の日だったから。洪水被害もあり、外出は要注意だったものの、「南国のスコールは凄いなー」くらいの感覚だったせいで、こんな日にも関わらず足を運んでしまった次第。

注文したメニューは『五郎特餐』。なんとゴローちゃんが注文した料理がセットメニューになっていました!

お値段は300円くらいとリーズナブル。日本からの客が多いのかメニューも日本語になっており、店員さんも簡単な日本語であれば理解できるようです。

五郎特餐は鶏肉飯(ジーローハン)とおかずのセット。鶏肉飯は鶏肉に甘辛いタレをかけた台湾の伝統料理。魯肉飯の鶏肉版です。

おかずは、お肉と空心菜と揚げ豆腐のボリューミーな一皿。台湾料理というと香辛料の八角がよく使われますが、ここの店は変わった香辛料で香りづけがされており、今までにない感じの味でした。

ちなみにこれだけじゃ足りないと思い、魚丸湯も頼んでいます。こちらはパクチーの効いたスープに魚の練り物が入っており、これぞアジアンと言った感じ。

店内を見渡すと孤独のグルメを撮影したときの写真も飾られておりました。

実は永楽担仔麺には何度も足を運んだのですが、営業時間が短いのか、なかなか入れず。営業は11時30分開始で、閉店時間は不明(一応19時となっている)。ちなみに朝の時間帯はなぜか別のお粥の店(清粥小菜)が使っていました(……どういうこと?)。

▼永楽担仔麺の場所

原作者のライブ告知ポスターもある『原味魯肉飯』

続いては同じ迪化街にある『原味魯肉飯』。永楽市場の前にありますが、永楽担仔麺が南側で、原味魯肉飯は北側にあります。ちなみに名物は魯肉飯(ルーローファン)ですが、やはりゴローちゃんは注文していません(笑)。

店内カラーはオレンジ。派手。「孤独のグルメ」放送時は壁のメニューは段ボールに書かれたものでしたが、新しくなっています。

壁には永楽担仔麺と同様に「孤独のグルメ」を撮影したときの写真が飾られていました。

なんと原作者、久住昌之さんの台湾公演ライブのポスターも!

勿論のこと注文したのはゴローちゃんが頼んだ『下水湯』と『乾麺』。お値段は両方合わせて200円ほど。

下水湯は「シャーシュウェイタン」と発音するのですが、店のおばちゃんが「げすいゆ」と言ってました。よほど日本人の客が多いみたい。簡単な日本語であれば通じますし。

下水湯は砂肝のスープです。砂肝を特製のタレに付けて食べます。風味もよくコリコリとした食感がたまらないですね。

そのままタレにつけてもいいですが、この自家製唐辛子タレ……一滴入れると刺激的な味になるんです。というか、強烈すぎるので一滴以上入れると地獄を見ることになります。自分と同じことをやっちゃった人が多いのか注意書きが渡されます(笑)。

乾麺は面の上にここの名物の魯肉が乗っています。ちなみに写真には写ってませんが魯肉飯も頼んでいます。ここの魯肉の味はかなり特徴的で、濃厚な椎茸の味が口の中に広がります。魯肉飯は同じ味の店は二つとないのですが、ここのはかなり特徴的だと思います。

ちなみにお店の外観は放送時とは違って綺麗になっている模様。もしかして放送後、繁盛しちゃったとか!?(勝手な想像)

▼原味魯肉飯の場所

さて、今回行ったお店は、どちらも日本人観光客が多いのか日本語メニューもあり、店員さんも簡単な日本語であれば対応してくれます。お店のある迪化街はツアーに組み込まれてることも多いので、ついでに食べるなんてこともできるかもしれません。もし台湾を訪れる機会があったら行ってみてはどうでしょうか?

ちなみにゴローちゃんはもう一軒行ってるんですよね。そのお店についてはまた台湾に行ったときのお楽しみにとっておこうと思います。

  • URLをコピーしました!
目次