話題のレシピ「とうもろこし唐揚げ」がすごウマ! 宅飲みに絶対ほしいおつまみに決定でしょ
つい最近Twitter上で話題になったレシピ、「とうもろこし唐揚げ」のレシピってご存知ですか? ↓こちらがその話題のツイートです。
とうもろこし唐揚げの作り方
①とうもろこし2本の皮を剥き、長さを3等分にし、それぞれを縦4つに切る
②ビニール袋に入れ、片栗粉大2をまぶし、170℃で1分程揚げる
③バター、醤油、砂糖を混ぜレンチンして溶かしたタレに浸ける
④🍺が恐ろしい勢いで進む#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/u0y5h7nrLV— みほ (@mihhohchang1970) 2017年7月9日
気になっていたのでちょっくら試してみたところ、とってもかんたんな調理方法なのに、とうもろこしがビックリするほど予想以上に濃厚なおつまみメニューに変身! ……すごいレシピを考えたもんです。実際に作ってみたところをご紹介いたします!
とうもろこし唐揚げ 調理時間約15分
用意するもの
- とうもろこし 1本
- 片栗粉 大さじ1~1.5
- 揚げ油 適量
- 醤油 大さじ3~4
- 砂糖 大さじ1
- バター 大さじ1
とうもろこしをカットして衣を付けて揚げるだけ!
まずはふつうにとうもろこしの皮を剥いて、ヒゲを取りましょう。
続きまして、とうもろこしを横から三等分に切り分けたあと、それぞれを縦に四等分いたします。新鮮なとうもろこしならわりあい楽に包丁で切れますが、芯の硬い個体に当たったら多少力が要るので、怪我をしないようご注意を。無理そうなら、軽く熱湯で茹でてから包丁を入れるのがオススメです。
カットしたとうもろこしに片栗粉大さじ1~1.5程度をまぶします。今回はビニール袋に一緒に入れてざっくりと。揚げるときに油ハネを抑えることができるので、気持ち多めにまぶしておくほうがいいかもしれません。
あとはフライパンなどに油を注いで170℃に加熱し、とうもろこしを投入します。とうもろこしの表面に軽い焼き色がつき、芯が軽く縮んで反り返ってきたら揚げ上がりの合図。さっと上げちゃってOKです!
最後にタレを作っておきましょう。バター、醤油、砂糖をお好みの分量で混ぜ、レンジでチンするだけです。今回はとうもろこし1本分にちょうど良い量として、醤油大さじ4、砂糖大さじ1、バター大さじ1で作ってみました。
こってり醤油バター味がオヤツにもおつまみにもレベル高すぎる!
ちょっと面倒なのはとうもろこしを切り分けるところぐらいでしょうか。たったこれだけの手順と材料で、いつものとうもろこしがガッツリビールが進む系の味わいに大変身してくれるんです!
別皿のバター醤油タレにとうもろこしを付けてガブリ(箸で食べられるので手が汚れないのもポイント)。揚がったアツアツのコーンは優しくも甘さが際立ち、そこにド直球の濃厚タレがトロトロの旨味を足して……このこってりジューシー感、確実にハマります!
お家にある調味料オンリーのかんたん調理で、とうもろこしがメチャ濃厚なビールのお供に変身する便利レシピ。暑い夜にガッツリ豪快に晩酌と洒落込みたいとき、試してみてはいかがでしょう!