MENU

業スーのどっしりコクうまタイ袋麺はコレ! 『ヤムヤム トムヤムシュリンプクリーム味』は辛さも酸味もしっかりの満足メニュー

  • URLをコピーしました!

業務スーパーにあるちょっと見慣れない輸入系袋麺。そのなかでも『ヤムヤム トムヤムシュリンプクリーム味』はとくに味が想像しづらい商品ですよね(トムヤムクンとクリーム?)。

トムヤム風ベースにクリームスープのコクをプラスしたという、意外と骨太な旨辛テイスト。エスニックなクセは抑えられているので、辛めの味付けが苦手でなければ試してみてください。

目次

『ヤムヤム トムヤムシュリンプクリーム味』の価格・内容量は?

『ヤムヤム トムヤムシュリンプクリーム味』は321円(税込、税抜298円)で販売中。めん・調味油・粉末スープのセットが5食分入って、内容量は350g(1食70g)。1食約64円になる計算です。

原産国はタイ、輸入・販売はインターフレッシュ。タイの「Wan Thai Foods Industry」社が製造する商品のようです。『ヤムヤム トムヤムシュリンプ味』(350g・321円)という姉妹品があり、そちらをベースにしたシリーズ品の位置付けですね。

茹でてもレンチンでも調理できる

360mlのお湯を沸騰させて3分ほど麺を茹でたら、器に移して粉末スープと調味油を混ぜるだけでOKです。

お湯を注ぐ方法とレンジ調理の方法も記載されてます。器に麺・粉末スープ・調味油を入れたら、熱湯360mlを注いでフタをして3分待つか、水360mlを入れて電子レンジ(500W)で6分ほどチンしましょう。

クリーム味と言うわりに厚みのある旨辛感

トムヤム風ベースにクリームスープを加えることで、まろやかに仕上げたという一品ですが……むしろ『トムヤムシュリンプ味』より風味が厚くて、どっしりした旨辛テイストなんですよね。

本場タイ産らしく酸味も辛味もしっかり立ってます。レモングラスの清涼感がある香りと、パンチのある酸っぱ辛さ。それをクリーミィなコクが下支えする、妙にバランスの取れたスープです。

クリーム感は言うほど強調されておらず、エスニックなスパイス類の刺激をまろやかにまとめる脇役ポジションといったところ。それでも姉妹品より旨みが強いので、しっかり満足感を得たいときには本品のほうが向いてる印象ですね。

ツルッと軽い麺に旨味スープが絡む

日本の袋麺に比べて細めでツルッとしている油揚げめん。ここは姉妹品と同様です。スープの絡みの良さも十分ですし、安いわりにチープさを感じさせない食感。地味に嬉しいポイントですね。

わりと無骨な完成度の一杯です。海老の香味もほんのりあって、ちゃんと本格感が楽しめます。「クリーム味」と言いつつマイルド系ではない点にだけ要注意ですが、クオリティ自体は申し分ない商品ですよ。

カロリーは?

『ヤムヤム トムヤムシュリンプクリーム味』は1食あたり326kcal(炭水化物 43g、食塩相当量 4.1g)。塩分がけっこう濃い以外、袋麺としては一般的な数値ですね。

商品の詳細情報

スクロールできます
内容量350g(70g×5袋)
カロリー1食あたり326kcal(たんぱく質 4.4g、脂質 15g、炭水化物 43g、食塩相当量 4.1g)
原産国タイ
輸入者インターフレッシュ
原材料油揚げめん(小麦粉、でん粉、植物油脂、食塩)、砂糖、植物油脂、食塩、グルコースシロップ加工品、野菜(にんにく、玉ねぎ、オニオンリーフ)、香辛料(唐辛子、レモングラス、ガランガル)、魚醤、マルトデキストリン、えび/調味料(アミノ酸等)、酸味料、かんすい、糊料(CMC、増粘多糖類)、着色料(パプリカ色素、カラメル)、香料、乳化剤、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(V.E)、pH調整剤、(一部にえび・小麦・乳成分・大豆を含む)
  • URLをコピーしました!
目次