業務スーパーの『アヒル卵の塩漬け』は珍味好きならお粥・おつまみ用に試してみたい
業務スーパーで販売されている『アヒル卵の塩漬け』をご存じでしょうか。
塩水に漬けたゆで卵。中国などで作られる発酵食である鹹蛋(シエンタン)ですね。パサパサな食感のなかに強烈な旨味と塩気が凝縮された味わい。かなり人を選びますけど、変化球おつまみが欲しい時には便利ですよ。
業務スーパー|功夫 アヒル卵の塩漬け|321円
業務スーパーにて321円(税込、税抜298円)で販売中です。塩漬け卵が4個入って、内容量は未記載(編集部での実測値は260g)。カロリーは可食部100gあたり179kcal(脂質 13.8g、食塩相当量 3.6g)。台湾の食品メーカー・浤良食品が製造する商品を神戸物産が輸入したパッケージになります。
以前よく見かけた中国原産の『アヒル卵塩漬け』(6個・321円)が、最近本品に置き換えられている模様。同価格で個数が2個減っているので、実質値上げの形です。ちなみに『台湾産ピータン』(4個・321円)という姉妹品もあります。
開封したらそのまま食べられます。ただし、手で殻を剥くのは難易度が高く、頑張って剥いても綺麗には仕上がりません。なので殻ごと包丁で半分にカットするのがおすすめ。そのあとはスプーンなどで少しずつ食べる方法が楽ですね。
サイズは市販の鶏卵と同じくらい。黄身が偏った個体が多めです。白身はピリッとくるほど塩気が凝縮されており、黄身は味噌のような濃厚な旨味。単品だとおつまみ特化型のおいしさですね。以前の中国原産のパッケージよりも塩気のパンチはおとなしい印象で、少しは食べやすくなったと思います。
もともと刻んで調味料にするものなので、例えばお粥の具材にぴったり。程よく塩気と旨味が広がります。白身はボソボソ、黄身は固まってパサパサした口当たりなのが人を選びますけど、珍味好きなら試す価値アリですよ。
特徴をまとめると以下のようになります。
- アヒル卵を塩水に漬けた台湾原産の発酵食
- 独特の濃厚な旨味と塩辛レベルの強い塩気で、酒呑み的にはハマる味
- 細かく刻めば調味料に使えるけど、殻が剥きづらいので使い勝手はあまり良くない
- 珍味の方向性は異なるけど、扱いやすさを重視するなら『台湾産ピータン』(4個・321円)のほうがおすすめ
この商品のおすすめ度は?

商品名 アヒル卵の塩漬け
参考価格 321円
おすすめ度
■内容量|4個 ■カロリー|可食部100gあたり179kcal(たんぱく質 12.8g、脂質 13.8g、炭水化物 0.8g、食塩相当量 3.6g) ■原産国|台湾 ■輸入者|神戸物産 ■原材料|あひる卵、食塩