
業務スーパーで販売されている『イエローカレーペースト』をご存じでしょうか。
シナモンやメース(ナツメグ皮)などの香辛料をすりつぶしたタイカレーペーストです。ココナッツミルクと混ぜて煮込めば本格イエローカレーが出来上がり。シリーズ商品よりも軽くまろやかな味わいで、エスニック料理が苦手な方でも親しみやすい味ですよ。
目次
イエローカレーペースト|318円

業務スーパーにて318円(税込、税抜295円)で販売中です。
内容量は400g。1人前に必要な量は約13gで、30食分は作れる計算になります。コスパ(単価)は100gあたり約80円、1人前あたりで換算すると約11円(別途ココナッツミルクなどが必要なので参考までに)。
ちなみに神戸物産がタイから輸入・販売するプライベートブランド品です。
調理方法は?

お鍋にココナッツミルク400mlと水250mlをあわせて中火で煮立たせたら、本品大さじ3杯強(50g)を投入して溶かします。鶏肉、玉ねぎ、人参などの具材を入れ、柔らかくなるまで弱火で煮込み、最後にお好みで砂糖とナンプラー(あるいは醤油)で味を調えて完成です。
どんな味? 辛い?

エシャロットやレモングラスなど、ベースのスパイスはシリーズ品の『レッドカレーペースト』(400g・318円)などと共通したもの。
あわせて読みたい


業務スーパーの30食分『レッドカレーペースト』は格安だけど旨辛バランスは評価できる
業務スーパーの『Real THAI レッドカレーペースト』という商品はご存知でしょうか。 唐辛子やレモングラスなどの香辛料を合わせたタイカレーペーストです。グリーンカレ…
本品はシナモンとメース(ナツメグ皮)を効かせて、複雑な香りを穏やかに甘い後味でまとめたバランスです。刺激感は控えめで、まろやかな旨味のあとにスパイスが爽やかに鼻を抜けます。辛党の方はちょい多めに調整するのがおすすめ。シリーズの中ではとりわけ、日本人でも親しみやすいおいしさですよ。
特徴をまとめると以下のようになります。
- イエローカレー用の各種スパイスを組み合わせたエスニックペースト
- 比較的穏やかな辛味の立ち方で、複雑なスパイス感も爽やかに抜けて重すぎない味わい
- 多めに使うとかなり辛くなるけど、ピラフ、炒め物、唐揚げなどの味付けにも活用できる
- まろやかな味わいが好みなら本品、刺激の強い味わいが好みなら『グリーンカレーペースト』(400g・318円)がおすすめ
あわせて読みたい


業務スーパーの30食分『グリーンカレーペースト』は格安だけど本格的なエスニック食材
業務スーパーの『グリーンカレーペースト』という商品はご存知でしょうか。 青唐辛子やエシャロットなどの香辛料をすりつぶした、タイカレー用のペーストですね。各種ス…
商品の詳細情報
内容量 | 400g |
カロリー | 大さじ1杯(約15g)あたり19kcal |
原産国 | タイ |
輸入者 | 神戸物産 |
原材料 | エシャロット、にんにく、唐辛子、食塩、レモングラス、カフィルライムピール、ガランガル、シナモン、メース(ナツメグ皮)、クミン粉末、コリアンダーシード、ターメリック粉末 |