MENU

業スーで買えるネバうま食材! 『ほたてオクラ』はバクダン丼スタイルをおすすめしたい

業務スーパーにある『ほたてオクラ』なる冷凍食品、試してみたことはあるでしょうか。ちょっと珍しい海鮮系のおつまみ食材です。

ネバネバしたオクラに軽い弾力のあるほたてひもをプラス。地味な印象が否めない取り合わせですけど、さっぱりした旨みと食感の良さは合格点のクオリティですよ。

目次

『ほたてオクラ』の価格・内容量は?

『ほたてオクラ』は業務スーパーでは235円(税込、税抜218円)で販売中。内容量は200g。製造・販売はカキヤ。

ちなみに同じ製造者の『いかオクラ』(200g・235円)『いかオクラ 松前』(200g・235円)もラインナップされています。価格もボリュームも同じ。好みで選びやすいシリーズですね。

解凍するだけで食べられる

自然解凍するだけで食べられます。常温なら1時間程度、冷蔵庫なら2時間程度。袋の上から流水を当ててもOKです。

レンジ加熱の可否は未記載。500Wで5~6分ほど加熱して、粗熱を取ってから食べても特に問題はありませんでした。持ち味のさっぱり感が少し鈍くなるのがネックでしょうか。

コリコリネバネバ食感とほのかな旨みの渋いおいしさ

具材はオクラとほたてのひもだけ。貝柱は入っていません。そのままでも爽やかなおいしさですが、味付けは食塩で軽く調えてある程度。清涼感重視の地味うま惣菜といったところでしょうか。

オクラのネバネバとろとろ感は十二分。独特の口当たりがクセになります。変な水っぽさがなく、オクラ自体のシャキシャキした歯ごたえもしっかり残っているタイプですね。

一方のほたてひもは、優しい甘さとほのかな旨みが噛むほど滲み出るような味わい。クニクニコリコリした程よい歯ごたえがあります。

丼アレンジにも活用できる

無難なクオリティとはいえ、単体で食べるとかなり地味。パンチが弱くてお酒のアテとしても半端な感じが否めません。

物足りない場合は醤油やめんつゆを足して旨みを引き立てるとよいかと。『まぐろたたき』とセットで買ってバクダン丼っぽくアレンジするのもおすすめですよ。

レシピ(材料と作り方)

  • 「ほたてオクラのねばねばバクダン丼風」で用意するもの
    • 本品 …… 100g
    • まぐろたたき …… 100g
    • 醤油 …… 大さじ1
    • わさび…… 小さじ1/2
    • ごはん …… 250g
    • 卵黄 …… 1個
  • 作り方
    • まぐろたたきに醤油とわさびを和えたら、ごはんの上に本品と一緒にのせて、卵黄をトッピングしたら完成!

カロリーは?

一応カロリーも確認しますと、『ほたてオクラ』は100gあたり40kcal(炭水化物 5.8g、食塩相当量 2.0g)。全部(200g)食べても80kcal。塩分にだけ注意すれば問題ありませんね。

商品の評価と詳細情報

ほたてオクラ
総合評価
( 4 )
スクロールできます
内容量200g
カロリー100gあたり40kcal(たんぱく質 3.4g、脂質 0.3g、炭水化物 5.8g、食塩相当量 2.0g)
製造者カキヤ
保存方法-18℃以下で冷凍保存
原材料オクラ(中国)、ほたてひも、還元水飴、食塩/調味料(有機酸等)、pH調整剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC、フェルラ酸)
  • URLをコピーしました!
目次