業務スーパーの『リッチチーズケーキ』は個性的な特濃感と圧倒的なコスパが魅力
業務スーパーの定番冷凍スイーツ『リッチチーズケーキ』。500gで400円を切るリーズナブル感や濃厚で個性的なテイストで人気を集めていますよね。
以前にご紹介した際とは商品の記載情報が微妙に変わっているようなので、改めてチェックしてみました。
業務スーパー|リッチチーズケーキ|375円
冷凍スイーツ『リッチチーズケーキ(Rich Cheese Cake)』は375円(税込)。内容量は500g、総カロリーは1,335kcal。1切れ80gと想定した場合のコスパ(単価)は60円、カロリーは約214kcalです。
以前にご紹介した際の製造者はソイキューブでしたが、現在はオースターフーズ。業務スーパーを運営する神戸物産のグループ会社で、2019年にソイキューブを吸収合併しています(同時に社名をオースターエッグから現在のオースターフーズに変更。こういう情報いるのかな……)。なので製造者は実質的に変わっていないわけですね。
食べる際は半解凍くらいがおすすめ(冷蔵庫で様子を見ながら1〜2時間)。ひんやりとした口当たりと軽くシャリッとした食感がいい感じなんです。
味わいは相変わらず “個性の強いチーズスイーツ” って感じ。よくあるレアチーズのようなレモン系のさわやかな酸味は薄く、チーズの風味が濃い、もったりと重〜い甘さが主役。甘さ控えめの濃厚ベイクドチーズをペースト状に固めたチーズスイーツとでも言いますか(このたとえはマズそう?)。ハマる人はハマるし、逆に拒絶反応を示す人もいそうな個性派。どうにも不思議な味わいとなっています。
そのままプレーンな状態で食べるのもいいですが、味変を愉しむのもおすすめ。酸味強めのフルーツソースを添えると、濃厚な甘さのチーズスイーツとバランスうのとれた味わいになりますよ(ジャムを電子レンジで加熱してソース状にしてもOK)。
この記事で紹介した商品の詳細情報

商品名 リッチチーズケーキ
参考価格 375円
おすすめ度
■内容量|500g ■カロリー|100gあたり267kcal(たんぱく質 6.1g、脂質 14.9g、炭水化物 27.0g、食塩相当量 0.5g) ■製造者|オースターフーズ ■保存方法|−10℃以下で保存 ■原材料|乳等を主要原料とする食品、クリームチーズ、液全卵(鶏卵)、植物油脂、加糖練乳、粉末植物油脂、バターミルクパウダー、砂糖、食塩、乳たん白/安定剤(加工デンプン、キサンタン)、乳化剤、酸味料、ポリリン酸Na、甘味料(ソルビトール)、香料、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)