業務スーパーにある『ニラ餃子』は1個10円以下の格安感と香味野菜の強い味がポイント
業務スーパーで販売されている『ニラ餃子』をご存じでしょうか。
30個ほど詰まったひとくちサイズの冷凍餃子です。1個あたり約8円という格安ぶりで、業スー餃子の鉄板商品のひとつですね。以前ご紹介した際からそこそこ時間が経ったので、再度お味をチェックしてみました。
京醍醐味噌|ニラ餃子|235円
業務スーパーでは235円(税込、税抜218円)で販売中です。冷凍ミニ餃子が30個入って、内容量は420g。カロリーは100gあたり255kcal(脂質 12.6g、炭水化物 26.1g)。販売者は京醍醐味噌。
コスパ(単価)は100gあたり約56円、1個あたり約8円。以前にご紹介した際は213円(税込)だったので、22円ほどの値上げです。姉妹品の『肉肉餃子』(420g・235円)と同ボリューム・同価格ですね。『美味しいえび餃子』(500g・354円・約71円/100g)などのPB品に比べても手頃なポジションになります。
調理方法は、油をひいたフライパンを中火で熱して本品を投入。焼き目が付いたら大さじ3程度の水を注いでフタをして2~3分蒸し焼きにしたあと、フタを取って水を飛ばせば出来上がり。焼き餃子はもちろん、揚げ調理、蒸し調理でもOKです。
つまみやすいひとくちサイズだけど、お味はわりと個性的。餡のお肉は鶏肉で主張が弱く、むしろニラの香りがガツンと立った味わいです。ごま油、にんにく、生姜もわりと風味が感じられ、調味料を足さずともパクパクつまめる濃厚テイストですね。
以前と比べて全体の印象はほぼ変わらず。平均点よりちょい下の食感と食べごたえで、味付けもクセのあるバランスです。白米おかずにするならもっとオーソドックスな味がいい気も。チャーハンなどの中華レシピに合わせたり、おつまみ用が合いそうですね。あえてラー油などで辛味を足すと、さらにビールとの相性が良好になりますよ。
特徴をまとめると以下のようになります。
- ひとくち程度のミニサイズで30個詰まった冷凍餃子
- 肉の旨味よりはニラやにんにくのパンチが前に出た、若干クセのあるおいしさ
- 特に目立った変更点は見当たらず、格安おつまみ用途に引き続き重宝する
- そつのない味わいを重視するなら『肉肉餃子』(420g・235円)がおすすめ
この商品のおすすめ度は?

商品名 ニラ餃子
参考価格 235円
おすすめ度
■内容量|420g(30個) ■カロリー|100gあたり255kcal(たんぱく質 7.2g、脂質 12.6g、炭水化物 26.1g、食塩相当量 1.4g) ■販売者|京醍醐味噌 ■原材料|野菜(キャベツ(国産)、玉ねぎ(中国)、にら(中国))、皮(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、大豆粉)、豚脂(国産)、鶏肉(国産)、粒状大豆たん白、つなぎ(パン粉、澱粉)、醤油、味噌、植物油(ごま油、大豆油)、ニンニク、食塩、しょうが、こしょう、砂糖/調味料(アミノ酸)、酸味料(一部に小麦・卵・乳成分を含む)