業務スーパーの『あらびきハンバーグ』はどう? 味・食感・コスパをチェックしてみた

業務スーパーで販売されている『あらびきハンバーグ』をご存じでしょうか。

豚ハツ(心臓)と鶏肉を使用した、冷凍の合挽きハンバーグです。商品名のわりに粗挽き感はイマイチ。ソース要らずの濃いめの味付けで、簡単おかず用途には便利かと。以前ご紹介した際から時間が経ったので、あらためて使い勝手をチェックしてみました。

業務スーパー|あらびきハンバーグ|408円

業務スーパーにて408円(税込、税抜378円)で販売中。2021年10月現在のセールでは375円(税込)に割引中です。冷凍ハンバーグが8個入って、内容量は960g。カロリーは1個あたり199kcal(炭水化物 16.3g、食塩相当量 1.4g)。販売は神戸物産、製造は神戸物産エコグリーン北海道。

以前ご紹介した際から価格・ボリュームともに変化なし。原材料は微調整されており、カロリーが若干低くなっています(1個あたり206kcalから199kcalに)。コスパ(単価)は100gあたり約43円。『焼上ミニハンバーグ』(900g・318円・約35円/100g)と並んで、業スーハンバーグのなかでも最安クラスの手頃さです。

調理方法は、油をひいたフライパンに凍ったままの本品を並べ、フタをしてから中火で片面約5分ずつ加熱するだけ。厚みがあるため中心まで火が通りづらく、なるべくしっかりと焼き上げるのがおすすめです。自然解凍してから加熱する手もありますけど、その場合は形が崩れやすくなるので要注意。

業スーの大容量ハンバーグのなかでは、ひとつずつのサイズ感は最も大きめ(1枚あたり120g)。食べごたえは優秀です。

塩こしょうと醤油が強めに効いた濃いめの味付けのおかげで、ソース無しでもご飯がはかどるのも嬉しいポイント。ひと手間かけてチーズなどをプラスすれば、ちょっとしたご褒美感のある濃厚テイストに仕上がります。

問題は食感のチープさ。しっかり焼いても粗挽き感の弱いやわらかな口当たりなんですよねぇ。以前よりは肉々しさが多少増した印象はありますけど、なめらか寄りの食感は相変わらずです。

手軽さと満腹度を重視して、お弁当おかずなどに活用するのがおすすめですよ(本品を使用した節約弁当の一例はこちら)。

特徴をまとめると以下のようになります。

  • 豚ハツと鶏肉を使用した、大きめサイズの冷凍ハンバーグ
  • 肉の旨味は標準的ながら、塩こしょうが効いた濃いめの味付けでおかず度は悪くない
  • 食感は安っぽいけど、ボリューム感のおかげで節約弁当作りには重宝する
  • 小さめサイズの使い勝手を重視するなら『焼上ミニハンバーグ』(900g・318円)がおすすめ
あらびきハンバーグ
購入店 業務スーパー
商品名 あらびきハンバーグ
参考価格 408円
おすすめ度  

☆☆☆☆☆

★★★★★

■内容量|960g(8個入) ■カロリー|1個あたり199kcal(たんぱく質 14.0g、脂質 8.4g、炭水化物 16.3g、食塩相当量 1.4g) ■製造者|神戸物産エコグリーン北海道 ■販売者|神戸物産 ■原材料|豚ハツ、鶏肉、たまねぎ、粒状大豆たん白、パン粉、牛脂、砂糖、しょうゆ、食塩、香辛料、食肉風味調味料/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビトール)、着色料(カラメル、紅麹、ラック)、香料、(一部に小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)