業務スーパーの『チキンナゲット』は濃厚ソースで食べたいおやつ系コスパフード

業務スーパーで販売されている『チキンナゲット』をご存じでしょうか。

ファーストフード店でおなじみのナゲットがたっぷり詰まった冷凍食材です。クオリティはそれなりながら、おやつにストックしておくと地味に嬉しい商品。以前紹介してから時間が経ったので、あらためてお味をチェックしてみました。

業務スーパー|チキンナゲット|338円

業務スーパーにて338円(税込、税抜313円)で販売中です。内容量は500g、カロリーは100gあたり160kcal(脂質 5.9g、炭水化物 12.6g)。神戸物産が中国から輸入・販売するプライベートブランド品。

以前は321円(税込)だったので、17円の値上げ。コスパ(単価)は100gあたり約68円。『お徳用チキンナゲット』(500g・375円・75円/100g)よりは安く、『SEARA チキンナゲット』(1kg・599円・60円/100g)よりはコスパが落ちるポジションですね。

調理方法は?

調理方法は3種類。レンジ(500W)でラップをかけず約2分30秒チンするか、オーブントースター(1200W)で片面ずつ約5分加熱するか、170℃の油で約2分30秒揚げ調理すればOK。レンジ調理だと衣がしんなりして風味も落ちるので、なるべく他の調理方法にするのがおすすめです。

どんな味? 食感は?

衣は薄めでさっくり軽い歯ざわり、中の鶏ひき肉はふわっとしたなめらか食感。密度感の弱い柔らかめの歯ごたえで、ファーストフードで食べるものと同じか、それより微妙に落ちる食べごたえです。

旨味もあっさりしており、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、マスタードなどで濃いめに味付けすること前提の味わいですね。

ジューシーさも弱いため、あえてアレンジする気も起きづらいかと。やはり基本は味付け次第。タルタルソースを付けると品の良いおいしさに仕上がります。

以前と比較して原材料も特に変わらず、変な臭みやクセはありませんが、クオリティにこだわる人にはイマイチでしょうか。気軽につまめる小腹おやつ、おつまみ、弁当用おかずとしてストックしておくのはアリですよ。

特徴をまとめると以下のようになります。

  • オーソドックスなひとくちサイズの冷凍チキンナゲット
  • 外側サクサク中ふわふわの食感で、小腹満たしにつまむ分には十分な嬉しさ
  • 旨味や肉汁感は弱く、おやつ用途以外であえて買うクオリティではない
  • 肉の旨味と食べごたえを重視するなら『SEARA チキンナゲット』(1kg・599円)がおすすめ
チキンナゲット 500g
購入店 業務スーパー
商品名 チキンナゲット 500g
参考価格 338円
おすすめ度  

☆☆☆☆☆

★★★★★

■内容量|500g ■カロリー|100gあたり160kcal(たんぱく質 12.8g、脂質 5.9g、炭水化物 12.6g、食塩相当量 1.4g) ■原産国|中国 ■輸入者|神戸物産 ■原材料|鶏肉、鶏皮、食塩、衣(小麦粉、とうもろこし粉、食塩、香辛料、コーンスターチ、ぶどう糖)、揚げ油(パーム油)/加工デンプン、膨張剤、リン酸塩(Na)