MENU

食欲マシマシの業スー食材! 『ガーリックスライス』を常備しておけば料理の濃厚味付けも追いにんにくも好き放題に

  • URLをコピーしました!

業務スーパーにある『ガーリックスライス』は、とりあえず買っておいてOKな時短系食材ですね。一見すると地味ながら、料理への活用度がとにかく高い一品なんです。

薄切りにした乾燥にんにく。幅広いレシピの香り付けに使えます。生のにんにくよりもフレッシュさは劣りますが、風味の強さは十二分なクオリティですよ。

目次

『ガーリックスライス』の価格・内容量は?

『ガーリックスライス』は235円(税込、税抜218円)で販売中。内容量は100g。神戸物産が中国から輸入・販売するプライベートブランド品。

乾燥スライスにんにくは一般スーパーだと、42g入りで178円の商品などを見かけます(約420円/100g)。本品は安価かつ量も多すぎず、買いやすい商品かと思います。

ちなみに業スーのにんにく類には『刻みにんにく』(1kg・710円・71円/100g)などもあります。冷蔵の大ボリューム品のほうがコスパは良いけど、使い勝手は本品が上ですね。

油で揚げると香りがぐっと引き立つ

乾燥状態だとパリパリしてます。フライドガーリックっぽい見た目だけど未調理。にんにく以外の原材料も使用されていません。

水やお湯に少し浸けて戻したあと、料理と一緒に加熱するのが基本の使い方です。少量の油で数分揚げてもOK。さらに香ばしさが増しますよ。

ペペロンチーノや炒飯などにたっぷり使える

生のにんにくのような鮮烈な香りの広がりはありませんが、そのぶん臭みやクセも控えめ。それでも入れすぎるとキツくなるので要注意です。

にんにく特有のパンチはしっかり感じられ、料理の風味をぐっと濃厚にしてくれます。オイルで加熱すればペペロンチーノも奥行きのある味わいに。辛さは後味にピリッとくる程度ですね。

ガーリック炒飯もアリです。カリッと揚げたらトッピング的に混ぜてもよいかと。生とは違って賞味期限や匂い移りを気にせず、いつでも料理にたっぷり使えるのが利点ですね。

ソースに香りを足す用途にも

にんにく醤油やガーリックデミソースなど、合わせ調味料やソースに活用するのもおすすめ。刺激感が強すぎないので、軽い香り付けにもちょうどいいんです。

シンプルすぎる感はありますが、使い勝手の良さは際立っています。時短食材としては言うことなし。とりあえず確保しておけば、チューブにんにくが切れた時などにも助かる一品ですよ。

カロリーは?

『ガーリックスライス』は100gあたり382kcal(脂質 0.8g、炭水化物 73.8g)。大さじ1杯(15g)でも約57kcal。油で揚げるとより重たくなるので、その点も考慮して活用してみてください。

商品の詳細情報

スクロールできます
内容量100g
カロリー100gあたり382kcal(たんぱく質 19.9g、脂質 0.8g、炭水化物 73.8g、食塩相当量 0.05g)
原産国中国
輸入者神戸物産
原材料にんにく
  • URLをコピーしました!
目次