コストコの冷凍アスパラ『ベジーマリア グリーンアスパラガス』のおすすめ度は? 気になる量や食べ方をチェック

コストコで販売されている冷凍野菜『ベジーマリア グリーンアスパラガス』はご存知でしょうか。

1袋に800g、急速冷凍されたアスパラガスがだいたい50本ほど入っています。解凍時にやや水っぽさがありますが、炒めものならほぼ気になりません。冷凍庫に常備しておけば、青々とした風味と甘みをいつでも楽しめますよ!

アスク|ベジーマリア グリーンアスパラガス|988円

こちらがコストコの冷凍食品コーナーで販売されているアスク『ベジーマリア グリーンアスパラガス』です。800g入ってお値段は988円(税込)。100gあたり123.5円という計算になります。

パッケージの中には、400g分の袋が2つ。1袋あたりアスパラガスが25~26本ほど入っています。Mサイズ程度の太さがあって、長さは15cm以上といったところ。下処理済みなので、すべて可食部分です。

ちなみに、本品の袋には密封する機能がないので、開封後はフリーザーバッグに入れ替えて冷凍庫で保管するといいでしょう。

調理方法は以下の通りです。

電子レンジの場合

凍ったままの本品を皿に載せ、ラップをかけて加熱する。100g(6本程度)なら、500Wで約2分。

ボイルする場合

沸騰したお湯に凍ったままの本品を入れ、約1分~1分半茹でる。

炒める場合

凍ったままの本品を皿に載せてラップをかけ、電子レンジで30秒~1分加熱。その後、好みのサイズにカットして炒め物に使用する。

アスパラガスの風味と甘味をしっかり楽しめる

「炒める場合」に従って、電子レンジで軽く加熱(けっこう水っぽくなる)し、その後、フライパンで炒めたものがこちら。適度に水分が飛び、焦げめもついて、なかなか良さげな仕上がりになりましたよ。

食べてみると、けっこう柔らかい食感ですね~。生のアスパラガスを調理した場合は、繊維がしっかり感じられ、歯ごたえがシャキシャキしますが、冷凍だとそれほどではありません。ただ、こちらはあまり筋っぽさがなく、噛み切りやすく、食べやすいとも言えます。

味に関しては、アスパラガスの独特の風味は(生に比べると少ないものの)ちゃんと感じられますし、甘みもあります。冷凍としては十分なクオリティではないかと!

肉巻きも作ってみました。電子レンジで解凍後、カットしたものを束ねて太さを出し、豚バラ肉を巻いてフライパンで焼いたもの。最後に鍋肌から醤油を少量加え、こうばしさを出すのがポイントです。

豚肉の脂身のとろけるような味わいと、アスパラガスの青々しい風味や歯ごたえが好相性! 醤油のうまみとこうばしさも効いてます! 冷凍品であるデメリットをほとんど感じることなく、最高においしくてなんぼでも食べられます。

本品は冷凍ゆえに、買い置きして好きなときに利用できるのが最大のメリット。ただ、素材自体を楽しむサラダ系の食べ方だと、弱点を感じやすいかもしれません。なので、本品を使うときは炒め物がおすすめですよ!

アスク ベジーマリア グリーンアスパラガス
購入店 コストコ
商品名 アスク ベジーマリア グリーンアスパラガス
参考価格 988円
おすすめ度  

☆☆☆☆☆

★★★★★

■内容量|400g×2袋 ■カロリー|100gあたり22kcal(推定値) ■原産国|ペルー ■輸入者|アスク ■原材料|アスパラガス