![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-01.jpg)
コストコで販売されている『久世福商店 あんバター(550g)』はご存知でしょうか。
こってりと甘い、粒あんのスプレッドです。パンにもクラッカーにもアイスクリームにも合う! コストコ限定の大瓶バージョンで、コスパが優秀ですよ~。
久世福商店|あんバター(550g)|868円
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-02.jpg)
こちらがコストコで見かける久世福商店『あんバター(550g)』(品番:31295)。お値段は868円(税込)です。カロリーは100gあたり297kcal(脂質 7.4g、炭水化物 52.9g)。
久世福商店といえば、ショッピングモールなどで店舗を展開しており、そこで『あんバター』も見かけます。ただし、550gという大容量の本品は、コストコだけの取り扱いなんだそう。
こってりと甘い粒あんがクセになる
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-03.jpg)
バターを練り合わせた粒あんは、こってりとコク深く、しっかりと甘い。ただ、バターの香りはそれほど強くないかも。粘度が高いので、形がキープされやすく、流れていかないのが使いやすいですね。
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/07/20210708s1-08b.jpg)
パンに厚めに塗ると、かなり濃厚な甘さに。あんバターを少なめにしても、十分おいしくいただけます。クリームチーズを挟むと、適度に酸味が効いてグッド(カロリーはさらにアップ)。
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-04.jpg)
バニアアイスのあんこバター添え。アイスが溶け始めてからよく混ぜあわせていただくと、甘さのハーモニーが実に罪深い! これはいくらでも食べられちゃう…。
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-05.jpg)
クラッカーのディップ用に使ってもよし。クラッカーのしょっぱさがよいアクセントになり、やはり止まらない味! というわけでこの『あんこバター』は、いろいろ使いでがありますね~。
コスパは?
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-06.jpg)
前述のとおり、久世福商店の『あんバター』は、ショッピングモールの自社店舗や、オンラインショップでも見かけまして、内容量は125gと270g(上の写真、左側が125gサイズ)です。それにくらべて、コストコの大入りバージョンはお買い得なのでしょうか。100gあたりのコスパを調べてみました。
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/09/20210825s1-07b-1024x377.png)
- コストコ『あんバター 550g』……100gあたり約158円
- 久世福商店の店舗『あんバター 125g』……100gあたり344円
- 久世福商店の店舗『あんバター 270g』……100gあたり約239円
久世福商店の店舗で買える270gサイズは、100gあたり約239円。それに比べて、コストコ版は約34%も割安という計算になります。これはかなりお買い得なのでは? コストコで見かけたら迷わずゲットしておくとよいでしょう。
商品の評価と詳細情報
![](https://mitok.info/wp-content/uploads/2021/08/20210825s1-01.jpg)
品番 | 31295 |
内容量 | 550g |
カロリー | 100gあたり297kcal(たんぱく質 4.7g、脂質 7.4g、炭水化物 52.9g、食塩相当量 0.15g) |
製造者 | サンクゼール |
保存方法 | 直射日光を避け常温で保存(開封後要冷蔵) |
原材料 | 粒あん(小豆(北海道)、砂糖、還元水あめ、その他)、水あめ、バター、砂糖、食塩、寒天/甘味料(ソルビット)、グリシン、増粘剤(加工でんぷん)、pH調整剤、(一部に乳成分を含む) |