MENU

業スーのほどよいひとくち和スイーツ! 『ホイップクリーム大福 こしあん』はクリーミィでやさしい甘さで手が止まらなく……

  • URLをコピーしました!

業務スーパーの定番スイーツといえば、冷凍のプチ大福シリーズ。新作の『ホイップクリーム大福 こしあん』は、とりわけ和洋折衷の上品テイストが際立った一品ですね。

軽やかなホイップクリームとしっとりしたこしあんを生地で包んだ一口おやつ。甘すぎないバランスと口当たりの良さのおかげで、手が止まらないタイプのおいしさなんです。

目次

『ホイップクリーム大福 こしあん』の価格・内容量は?

『ホイップクリーム大福 こしあん』は397円(税込、税抜368円)で販売中。内容量は650g。販売は神戸物産、製造は宮城製粉(業スーを運営する神戸物産のグループ会社)。

『ぷち大福』(750g・354円・約47円/100g)を筆頭とする、冷凍プチ大福シリーズのひとつです。コスパ(単価)は100gあたり約61円。

ほかのシリーズ品は750g入りですが、本品は比較して100gほどボリュームが少なく、そのぶんコスパ感が落ちるポジション。最初は1kg入りが普通だったシリーズですし、ちょっと残念なポイントですね。

室温に置いて柔らかくなったら食べてOK

手のひらに収まる一口サイズ。シリーズ品に比べると、ほんのちょっとだけ大きめな印象です。

自然解凍で食べられます。くっつかないよう間隔を空けてお皿に並べ、室温(20℃)で1時間ほど置くのが目安。環境によっては20分~30分でも問題ない印象です。軽くつついて柔らかくなっていたらOKですね。

ふんわりしっとり良食感がやみつきになる

味にせよ食感にせよ、こしあんよりもホイップクリームのほうが主張する大福です。あんこの濃厚感はそれなりで、クリームの優しさがメインの仕上がりといえます。

生地はふにふにした柔らかさで、穏やかな弾力感。みっちり詰まったクリームはふんわり軽やかな口当たりで、クドさのない落ち着いた甘さが広がります。

こしあんはしっとり系の舌触り。主張は控えめながら、特有のコクと甘い香りは十分感じられます。後味に重さがなく、絶妙に食べやすいかんじ。つい手が伸びてしまうおいしさです。

加熱するとクリームが溶けて食べづらくなりますし、基本的にはアレンジせずそのままどうぞ。シリーズのなかでも上品系の完成度が高い甘さで、味変なしでも食べ飽きない一品ですよ。

カロリーは?

『ホイップクリーム大福 こしあん』は100gあたり266kcal(脂質 7.9g、炭水化物 46.8g)。個体差はありそうですが、全部で27個ほど入っており、1個(約24g)あたりは約64kcalになる計算です。

カロリー的にはちょっと重ため。一度に食べるのは4個ぐらいまでが無難でしょうか。

商品の詳細情報

スクロールできます
内容量650g
カロリー100gあたり266kcal(たんぱく質 2.1g、脂質 7.9g、炭水化物 46.8g、食塩相当量 0.09g)
製造者宮城製粉
販売者神戸物産
保存方法-10℃以下で冷凍保存
原材料ホイップクリーム(油脂加工食品、砂糖)(国内製造)、こしあん、もち粉調製品(もち米、砂糖)、うるち粉調製品(うるち米、砂糖)、砂糖/糊料(加工デンプン、アルギン酸Na、アルギン酸エステル、増粘多糖類)、甘味料(ソルビトール)、乳化剤、pH調整剤、乳酸Ca、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)
  • URLをコピーしました!
目次