MENU

業スーの常備おやつフードにしたい韓国グルメ! 『海鮮チヂミ』は魚介の旨みとカリもち食感が際立っている

  • URLをコピーしました!

業務スーパーには韓国系グルメが豊富にラインナップされています。韓国のお好み焼き・チヂミでいえば、とくに『海鮮チヂミ』がクオリティ重視派におすすめの選択肢ですね。

定番の野菜類にイカとエビをプラスすることで、魚介の旨みと香りの良さを強調した味わい。ちょっと脂っこさはありますけど、食べごたえも優秀な一品なんです。

目次

『海鮮チヂミ』の価格・内容量は?

『海鮮チヂミ』は494円(税込、税抜458円)。冷凍チヂミが2枚入って、内容量は260g(1枚130g)。原産国は韓国、輸入・販売は神戸物産。韓国のSaongwonというメーカーが製造する商品のようです。

コスパ(単価)は100gあたり190円、1枚あたりは247円。冷凍海鮮チヂミは一般スーパーでも180円/100g程度の商品を見かけるので、安くもなく高くもなく、といった感覚です。

姉妹品に『野菜たっぷりチヂミ 3枚入』(390g・516円・約132円/100g)と『キムチチヂミ 10枚入』(300g・408円・136円/100g)があります。シリーズのなかでは高めのポジションですね。

フライパンでもレンジでもOK

ラップをかけずに電子レンジ(500W)で4分30秒ほど温めるだけで食べられます。フライパン調理も問題なし。中火で両面を4分ずつ加熱しましょう。

レンジのほうが手軽ですけど、フライパンのほうが気持ちカリッとした食感に仕上がります。余裕があればフライパン調理にしてみてください。

濃いめの旨みと香味がビールにも合う

具材はニラ、玉ねぎ、人参、ねぎ、イカ、エビの6種類。生地のサイズと厚みに関しては平均点といったところですが、味・食感・具材のバリエーションは優秀と言ってよい商品です。

表面カリカリ、中もちもち。しっかり密度感のある生地で、多めに入ったイカとあわせて強めの弾力を感じます。やや脂っこさがあるものの、もたれるほどではありません。

エビは香り付けにとどまる存在感。ほとんど食感は主張しませんが、ニラの香味と相まってガツンとくる香ばしさです。味付け自体は薄味ですけど、旨みと風味は濃いめと言ってよいかと。

タレを付けなくても十分おいしく食べられます。ビールが欲しくなってくる味わい。ボリュームは腹八分目といったところですが、クオリティ面では文句なしですね。

チーズチヂミアレンジも意外といける

適当なタレと合わせるのはもちろん、ピザチーズをかけてチーズチヂミにアレンジしてもよいかと。意外にも香味の強さと喧嘩せず、濃厚感をグッと高めてくれます。

ボリュームやコスパの面では姉妹品のほうが優秀。味の良さを重視するなら本品をどうぞ。小腹満たしの間食用にもおつまみ用にも重宝する一品ですよ。

カロリーは?

『海鮮チヂミ』は1枚あたり277kcal(炭水化物 39.5g、食塩相当量 1.3g)。好みのタレやアレンジを加えやすい、わりと控えめな数値となっています。

商品の詳細情報

スクロールできます
内容量260g(130g×2枚入)
カロリー1枚あたり277kcal(たんぱく質 7.0g、脂質 10.2g、炭水化物 39.5g、食塩相当量 1.3g)
原産国韓国
輸入者神戸物産
保存方法-18℃以下で冷凍保存
原材料野菜(ニラ、たまねぎ、にんじん、ねぎ)、いか、天ぷら粉(小麦粉、でん粉、とうもろこし粉、その他)、小麦粉、植物油脂、でん粉、えび、食塩、えび粉末/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸)、ベーキングパウダー、(一部に乳成分・小麦・えび・いか・大豆を含む)
  • URLをコピーしました!
目次