コストコなら『ケンミン焼ビーフン』が安い? 12袋パックのコスパを調べてみた
コストコで販売されている『ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油(12袋入)』はご存知でしょうか。
60年の歴史を持つ、米粉の味付けインスタント麺。懐かし系のテイストで、冷蔵庫の余りもので手軽に作れて、お腹がしっかり満たされます。買い置きしておくとなにかと便利ですよ。
ケンミン食品|ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油(12袋入)|1,098円
こちらがコストコで販売されている『ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油(12袋入)』(品番:29769)。お値段は1,098円(税込)です。
1袋(65g)あたりのコスパ(単価)は約92円。ケンミンの焼ビーフンといえば、60年の歴史を持つインスタント食品。一般スーパーでも見かける商品ですが、コストコなら若干お買い得になるようです。製造はタイ、輸入者はケンミン食品。カロリーは1袋(65g)あたり226kcal(脂質 0.7g、炭水化物 50.9g)。
袋に入っているのは、お米でできた乾燥めん。これ自体にしょうゆベースの味付けが施されています。丸い形状は2021年3月に登場した7代目の特徴で、26cmフライパンに、重なることなく3個並べられるのがウリ。
実際に、3個で作ってみました。フライパンを火にかけ、油→豚肉→ビーフンの順で重ね、その上に野菜をのせます。水410mlを注ぎ、フタをして中火で3分加熱。途中でフタを取り、ビーフンを裏返しておきましょう。
フタをとり、ビーフンの色むらがなくなるように混ぜ合わせ、水分を飛ばします。追加の味付けを一切行わず、これでできあがり!
どんな味?
鶏出汁の風味を感じさせる、しょうゆベースの味付け。なんというか、「チキンラーメン」に似た、懐かしさがこみ上げるテイストですね~。けっこう濃いめの味付けなので、野菜などの具材をさらに多くしてもいいかも。この味は豚肉との相性も良好で、もっとたくさん入れたくなります。
極細のビーフンは、シャキッとした歯ごたえが心地いい。お互いがくっつくことなく、また、ベチャッとすることもなくて食べやすいですよ。調理するとけっこうボリュームが出るので、お腹も十分に満たされます。
コスパは?
前述のとおり、『ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油』は、一般のスーパーでも見かける商品です。それに比べて、コストコで買うほうがオトクなのでしょうか? 1袋あたりのコスパを調べてみました。
- コストコ……1袋あたり約92円
- スーパーA……1パックあたり123円
- スーパーB……1パックあたり117円
スーパーBでは1袋117円(税込)で販売されていました。それに対し、コストコは約21%ほど割安という計算。なかなかのお買い得感かと。コストコで見かけたら買い置きしておくとよいでしょう。
この記事で紹介した商品の詳細情報

商品名 ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油(12袋入)
参考価格 1,098円
おすすめ度
■品番|29769 ■内容量|780g(65g×12袋入) ■カロリー|1袋(65g)あたり226kcal(たんぱく質 4.0g、脂質 0.7g、炭水化物 50.9g、食塩相当量 3.0g) ■原産国|タイ ■輸入者|ケンミン食品 ■保存方法|直射日光や高温多湿を避け常温で保存 ■原材料|米、でん粉、しょうゆ、食塩、ポークエキス、チキンエキス、香辛料、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、リン酸塩(Na)、糊料(繊維素グリコール酸Na)、着色料(カラメル、ビタミンB2)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)