MENU

コストコの『まぐろたたき』はどうなの? 最近の原材料・味・コスパをチェックしつつ丼もの&ハンバーグアレンジなどを試してみた

  • URLをコピーしました!

コストコで販売されている『まぐろたたき(生食用)』。以前にご紹介したときとは仕様が変更されているため、改めてピックアップしてみました。

今回は粒感のある粗めのたたきで、食感良好。酢飯にのせて丼にしたり、軍艦巻きにしたりすれば、至福のごちそうになりますよ!

目次

まぐろたたき(生食用)|1,380円

こちらが、コストコのPB「KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)」の魚介惣菜『まぐろたたき(GROUND TUNA) 生食用』(品番:95465)。500g入って、お値段は1,380円(税込)です。100gあたり276円という計算になりますね。

製造者はマルハニチロリテールサービスで、加工者としてコストコが記載されています。カロリーは、100gあたり170kcal(脂質 7.6g、炭水化物 0.6g)。

以前のものと違う?

2019年にチェックした『まぐろたたき』と同名・同品番ですが、見た目からして変わっています(以前のものはペースト状、今回は粒感を残した粗めの仕上げ)。

2019年版の「まぐろたたき」はこんな感じでした

原材料も異なっており、以前のものは「まぐろ(ソロモン、セイシェル)」、今回は「めばちまぐろ(韓国、台湾)、きはだまぐろ(日本)」です。そして、お値段が200円安くなりました。

食感を楽しみつつ、赤身のうまみを堪能できる

そのままパクついてみますと、やはりゴロッと粒感のある舌触りは嬉しいですね~。

きはだまぐろとめばちまぐろということで、口当たりは軽め(酸味などが少ない)。それでも赤身のうまみはしっかり味わえますよ! ちなみに、ほんのり塩味がついています。ただ、魚臭さはありますので、醤油やわさびなどは必須かと。

まずはまぐろ丼を試しておきたい

まずは丼。酢飯の上に刻み海苔を敷き、まぐろたたきを盛り付け、青ネギを散らし、かいわれを添えました。よく混ぜ、ほんのり温かい酢飯とまぐろたたきを絡ませると…脂が溶けて味が馴染み、魚臭さは中和されて、うまみが増強される。これはおいしい!

軍艦巻きは鉄板のおいしさ

しかし、丼よりもおすすめしたいのが、軍艦巻きです。シャリとまぐろたたきは、1:2くらいの比率がいいですね。

これをパクっといけば、まず海苔の香りがふわっと広がり、まぐろのうまみが口の中に充満しつつ、シャリの甘酸っぱさでしっかりと引き締まります。

ひと口サイズというのが重要で、各素材がバランスよく混ざり合うことで、至福の味わいとなるんです。軍艦巻き、ぜひともお試しください!

ばくだん丼もおすすめ

写真は2019年版「まぐろのたたき」で作ったもの

いわゆる「ばくだん丼」も作れます。

白飯の上にまぐろたたき、ひきわり納豆、めかぶ、オクラ、玉子の黄身などを盛り付けて、醤油とわさびでいただきます。全体をよくかき混ぜていただくのがおすすめ(見た目はあれですが)。

まぐろハンバーグもアリ

もし残った場合は、まぐろハンバーグにアレンジするとよいかも。

塩、胡椒、うま味調味料、油、溶き卵、パン粉、刻みネギを加えてよく混ぜ合わせ、形を整えます。油をしいたフライパンで片面を焼いたらひっくり返し、フタをして10分ほどじっくりと火を通してできあがり。

まぐろハンバーグには、大根おろしと大葉がすごくよく合います!

*    *    *

『まぐろたたき(生食用)』は、素材自体の味はけっこう淡白ですので、いただく際にはタレなどを用意してうまみをブーストしてあげるとよいでしょう。また、手巻き寿司のパーティをする際に、食材のひとつとして本品を用意しておくと盛り上がりますよ。

商品の詳細情報

品番95465
内容量500g
カロリー100gあたり170kcal(脂質 7.6g、炭水化物 0.6g)
製造者マルハニチロリテールサービス
加工者コストコホールセールジャパン
消費期限加工日の2日後
保存方法要冷蔵4℃以下
原材料めばちまぐろ(韓国、台湾)、きはだまぐろ(日本)、DHA含有精製魚油、食塩/pH調整剤、酸化防止剤(V.C、V.E)
  • URLをコピーしました!
目次