MENU

業スーのあんこパックで禁断のおひたし!? 『生あん仕立て おしるこ』とバターでパンをひたひたにするのも悪くない……はず

  • URLをコピーしました!

業務スーパーにはお汁粉にも手頃な選択肢があるんですよね。『生あん仕立て おしるこ』という商品。食べきりボリュームのレトルトパウチです。

小豆の形は残っておらず、こしあんのなめらかな口当たりに振っています。甘さの質はさらっとしたかんじ。気軽に食べられる小腹おやつとしてストックしておきたくなる一品ですよ。

目次

『生あん仕立て おしるこ』の価格・内容量は?

『生あん仕立て おしるこ』は業務スーパーでは105円(税込、税抜98円)で販売中。内容量は160g。製造・販売は谷尾食糧工業。

一般スーパーでは130円程度で見かける商品。際立った格安品ではないものの、十分買いやすい価格設定かと思います。

ちなみに同価格・同ボリュームのシリーズ品として、『生あん仕立て ぜんざい』と『生あん仕立て 栗入りぜんざい』もラインナップされています。

温めても冷やしてもいい

袋のまま熱湯で2~3分温めるか、耐熱皿に移してラップをかけて電子レンジ(500W)で1分ほど加熱しましょう。ちなみに氷を入れたり牛乳で割ったりして、冷やししるこにしてもOKです。

ちょうどいい甘さと口当たりの良さが嬉しい

生あん(砂糖を添加していないこしあん)を使ったなめらかな舌触りが特徴的。程よいコクのある素直な甘さで、後味もさっと切れる味わいです。舌に残るかんじもなく、いたってクセのないおいしさですね。

正直、姉妹品の『ぜんざい』はかなり薄味。小豆のほっくり食感は楽しめませんが、シリーズのなかでは本品が最もちょうどいい濃さなんです。ただし具材は入っていないので、できれば切り餅などとセットでどうぞ。

アイスやトーストをトッピングすると美味

甘すぎないのでアレンジも加えやすいタイプ。お餅だけでなく、アイスなども好相性ですね。

たとえば雪見だいふくをトッピングすると、ゆっくり溶けてまろやかなバニラ風味が広がると同時に、お餅の柔らかな食感も楽しめます。

甘さが足りないと感じたら、バターとトーストを合わせるのもいいですね(おひたしにみたいになってるけど!)。バターのコクでぐっと奥行きが出ますし、おしるこの染みたトーストも濃厚かつ食べごたえがあるんです。

クオリティもボリュームも平均的ではありますけど、価格を考えればまあまあ優秀といってよいかと。シリーズ品でどれを選ぶか迷ったら、とりあえず本品から試してみてください。

カロリーは?

『生あん仕立て おしるこ』は1食あたり219kcal(炭水化物 48.0g、食塩相当量 0.2g)。重すぎない数値ですね。召し上がる際の参考にどうぞ。

商品の詳細情報

スクロールできます
内容量160g
原料原産地名北海道(小豆)
カロリー219kcal(たんぱく質 5.4g、脂質 0.6g、炭水化物 48.0g、食塩相当量 0.2g)
製造者谷尾食糧工業
原材料生あん(小豆)、砂糖、でん粉、食塩
  • URLをコピーしました!
目次