
コストコPB商品の『シュガードーナツ』は、クリスピー・クリーム・ドーナツの『オリジナル・グレーズド』のジェネリック品かも?
ふわふわの生地に、砂糖のグレーズをかけたものが12個セット。電子レンジで温めると、トロトロの柔らか食感を楽しめますよ。しかもコスパも優秀なんです。
『シュガードーナツ』の価格・内容量は?

こちらがコストコで販売されている『シュガードーナツ 12個入*』(品番:93946)。
*英語表記:SUGAR DONUTS 12PC

コストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品で、内容量は800g。お値段は1,498円(税込)です。
1個あたりの重量は67gほどで、単価は125円となります。
クリスピー・クリームのオリジナル・グレーズドに激似!?

っていうかこれ、クリスピー・クリーム・ドーナツの『オリジナル・グレーズド』をジェネリックしてませんか?(ただしコストコ版のほうがひとまわり大きい)

ちなみに、本品を購入した日には、会計カウンター前で『オリジナル・グレーズドボックス』が2,528円(税込)にて販売されており、思わず脳内に『仁義なき戦い』のテーマが流れました。
となると気になるのはコスパ。コストコ版『シュガードーナツ』って、どれくらいお買得なんでしょうか。そこで今回、各商品の100gあたりの価格を比較してみました。『オリジナル・グレーズドボックス』は、1個47g(前回計量)と想定すると、18個で846gとなります。
参考価格 | 個数 | 内容量 (1個) | 内容量 (総量) | 単価 (100g) | |
---|---|---|---|---|---|
コストコPB シュガードーナッツ | ¥1,498 | 12個 | 67g | 800g | ¥187 |
オリジナル・グレーズドボックス | ¥2,528 | 18個 | 47g | 846g | ¥299 |
『オリジナル・グレーズドボックス』は、100gあたり299円。それに対し、コストコ版『シュガードーナツ』は37%ほども割安です。
まあ、原材料や製法などが異なっているでしょうから、厳密な比較とは言えませんが、コスパ最優先で考えるなら、やはりPB商品である『シュガードーナツ』が強いですね~。
ふわふわ食感で甘さ軽め、ただしベチョベチョ…

生地はふんわりとした食感がナイス! そして甘さが意外に軽め。もちろん甘いのですが、ガツンと来るほどではありません。おかげで2口、3口と食べ進めやすいですよ。『オリジナル・グレーズド』を手本にしつつも、あえて甘さを控えたっぽい。

しかし、全体的にしっとりべっとりしているのは残念なクオリティ。ドーナツの底側(上の写真左)が紙箱にくっついて、取り出すときに生地がはがれてしまいます。そして手もベトベトに…(購入日は湿度が高かったことも影響しているかも)。
この点については、グレーズが若干溶けつつもシャリッとした食感が残っていた『オリジナル・グレーズド』に軍配があがりそう。
電子レンジでほんのり温めるとふわとろ食感を楽しめる

『シュガードーナツ』を、ラップをかけずに電子レンジ600Wで15秒ほど温めてみました。

すると生地がさらにふんわりとして、とろけるような柔らか食感になります。『オリジナル・グレーズド』よりも大きいぶん、そのトロトロ感をたっぷり楽しめるのはグッド。
まあ、グレーズがさらにベチョつきますが、それは受け入れていきましょう。
カロリーは?

カロリーもチェックしておきましょう。
『シュガードーナツ』は100gあたり382kcal(脂質 21g、炭水化物 41.2g)です。1箱全体(800g)の総計は3,056kcal。
また、1個(67gと想定)あたりは256kcalとなります。おにぎりに換算すると1.4個分といったところ。お召し上がりの際の目安にしてください。
商品の詳細情報
品番 | 93946 |
---|---|
内容量 | 800g |
カロリー | 100gあたり382kcal(たんぱく質 6.2g、脂質 21g、炭水化物 41.2g、食塩相当量 0.8g) |
加工者 | コストコ |
原産国 | スペイン |
消費期限 | 加工日の翌日 |
保存方法 | 直射日光·高温多湿を避けて保存 |
原材料 | 小麦粉、植物油、砂糖、ぶどう糖、酵母、液状ぶどう糖、大豆パウダー、食塩、ホエイパウダー、転化糖、脱脂粉乳/乳化剤、膨張剤、V.C、着色料(カロチン)、香料、増粘多糖類、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) |