MENU

コストコで推しのツルツル米麺! 『シン・チャオ ベトナムフォー 牛だしスープ味』は完飲必至のあっさり旨みスープもイイ

さっぱりとしたスープと、ツルツルの米麺がクセになる! コストコで見かける『Xin chào! ベトナムフォー 牛だしスープ味』は、買い置きしておきたい一品です。

10分程度で作れるお手軽調理セットですが、味わいは本格的。口当たりは軽めなのにコク深いスープは、ついつい飲み干したくなります。サラッといただけるので、夜食メニューなどにも便利ですよ。

目次

『Xin chào! ベトナムフォー 牛だしスープ味』の価格・内容量は?

こちらがコストコで販売されている『Xin chào! ベトナムフォー 牛だしスープ味』(品番:58508)。8食分入って、お値段は1,578円(税込)です。1食あたりのコスパ(単価)は197円。

米麺(68g)とスープ(24g)、香味油(3g)の3点セットで、1食分は95gとなります。

なお、本品はアイ・ジー・エムが展開するオリジナルブランド「Xin chào! (シン・チャオ)ベトナム」のひとつ。公式サイトで紹介されている商品をコストコ用にパッケージしたものですかね。原産国はベトナムです。

リニューアル版は鍋が必要

2019年にご紹介した際のパッケージ

実は本品、以前に見かけた『ベトナムフォー』(鶏だしスープと牛だしスープのセット、品番 593264)のリニューアル版なんです。旧版はどんぶりひとつで作れましたが、現行版では鍋で麺を茹でるスタイルに変わっています。

また、旧版が150円/1食だったので、現行版は31%ほどの値上がりとなっています。

米めんを沸騰したお湯に入れ、5分茹でます。

器に液体スープと香味油を入れ、熱湯300mlを注いで溶かします。

ゆであがった麺を湯切りして、器に入れればできあがり。

なめらかな米麺とさっぱりスープがクセになる

お好みで具材を足してもOK。今回は茹でた牛肉とパクチーを盛りました。

さて、熱湯で割ったスープは、コク、うまみはしっかりありつつも、さっぱりとした味わい。意外と塩気は強いんですが、レモングラス系のさわやかな風味とのコントラストが鮮やかで、ついついゴクゴク飲んじゃいます。

白く平たい米麺は、ツルリとなめらかな口当たり。柔らかくコシのない食感なのですが、のどごしが心地よく、どんどん食べ進めたくなります。

具材なしで作れば超お手軽なので、サッと済ませたいときのランチや夜食なんかにもよさそう。

牛肉のゆで汁でこってりスープも楽しめる

具材用に牛肉を茹でる場合、そのゆで汁を使って、スープを割るというアレンジも可能。これによって牛肉のうまみと脂が溶け込んで、こってりとした味わいになりますよ。

さっぱりといただきたい場合はお湯で。こってり感を出したい場合は牛肉のゆで汁で。好みに合わせてアレンジするとよいでしょう。

カロリーは?

カロリーもチェックしておきましょう。

『Xin chào! ベトナムフォー 牛だしスープ味』は、1食分(95g)あたり291kcal(炭水化物 59.5g、食塩相当量 4.5g)です。ついついスープを飲みたくなりますが、食塩相当量はけっこうあるのでご注意を。

牛肉をトッピングする場合は30g=101kcalを足して、合計392kcalといったところ。お召し上がりの際の目安にしてください。

商品の評価と詳細情報

Xin chào! ベトナムフォー 牛だしスープ味
総合評価
( 4 )
スクロールできます
品番58508
内容量760g(めん68g×8、スープ24g×8、香味油3g×8)
カロリー1食分(95g)あたり291kcal(たんぱく質 6.3g、脂質 3.1g、炭水化物 59.5g、食塩相当量 4.5g)
原産国ベトナム
輸入者アイ・ジー・エム
保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存
原材料めん(米(ベトナム産)、でん粉、食塩)、スープ(牛骨、鶏骨、砂糖、食塩、香辛料、食用油脂/調味料(アミノ酸等)、香料)、香味油(食用油脂、アナトーシード/香料、酸化防止剤(V.E))、(一部に卵・牛肉・鶏肉・大豆を含む)
  • URLをコピーしました!
目次