
プリプリのえびがたっぷり入って、食感が楽しい! コストコで販売されている『餃子計画 えび餃子』は、あっさりめの旨塩味が素材の魅力を引き立てています。
1袋に冷凍餃子が36個入り。調理方法はフライパンで焼くだけでOK。スープの具材としても相性がいいですよ。
『餃子計画 えび餃子』の価格・内容量は?

こちらがコストコで販売されている餃子計画の『えび餃子』(品番:70739)。36個入り(648g)で、お値段は1,398円(税込)です。コスパ(単価)は100gあたり216円、1個(18g)あたり39円。製造を担当するのはティーエスフーズ。
餃子計画といえば、コストコでは『黒豚生餃子』『冷凍生餃子』などを見かけますね。そして最近では『謹製 焼売計画』なんてチルド食品を出したりしていました。



「えび」と「たけのこ」が具材の冷凍餃子

具材に「えび」と「たけのこ」を使った冷凍餃子が、袋にゴロゴロと入っています。若干皮が割れたりしてますが、焼き上げてしまえば、特に問題はありません。
本商品について、餃子計画のサイトには掲載されていませんが、同社のオンラインストアで見かける「極上えび餃子」に類似しているかも?
フライパン調理でパリッと仕上がる

調理方法は基本的に普通の餃子と同じ。フライパンを温めて油を引き、凍ったままの餃子を並べます。中火にして水50ccを注ぎ、フタをして5分程度蒸し焼きに。フタを取って、水気を飛ばしてできあがり。

こんがり…とまではいきませんでしたが、底に焦げ目ができましたよ!
プリプリとした歯ごたえであっさりめの味わい

皮は、焦げ目のついた部分がカリッとしつつ、それ以外はモッチリとした歯ごたえ。

粗く刻んだえびのプリプリ食感が楽しい! たけのこのシャクシャク感もよいアクセントです。
その味は、えびの風味を引き立てる旨塩味…という雰囲気。豚脂などによるコクが足されていて、あっさりしすぎることがなく、適度な食べごたえを得られます。

そのまま食べてもOKですが、酢醤油をちょっと付けると、よりメリハリのある味わいになるのでオススメです。
スープに入れれば満足感のある一品になる

焼き餃子として調理したものを、インスタントの『しじみわかめスープ』に投入してみました。餃子の皮がふやけつつ、ツルッとした食感になるのも、またいいですね~。スープの塩気とうまみが、えび餃子の味つけとしても相性良好です。
もし、冷凍状態の餃子をスープの具材として使う場合は、沸騰したところに投入して、中まで十分に加熱するようにしましょう。
カロリーは?

カロリーもチェックしておきましょう。
『えび餃子』は100gあたり217kcal(炭水化物 21.2g、食塩相当量 1.6g)です。1袋全体(36個、648g)の総計は1,406kcalです。
1個(18g)食べると39kcal。1食分を6個(108g)とすると、234kcalとなりますよ。お召し上がりの際の目安にしてください。
商品の詳細情報
品番 | 70739 |
---|---|
内容量 | 648g |
カロリー | 100gあたり217kcal(たんぱく質 11.8g、脂質 8.5g、炭水化物 21.2g、食塩相当量 1.6g) |
製造所 | ティーエスフーズ 本社工場 |
販売者 | 餃子計画 |
保存方法 | -18℃以下で保存 |
原材料 | えび(ベトナム産)、豚脂(国産)、たけのこ(中国産)、ラード、砂糖、でん粉、灰持酒、食塩、ごま油、香辛料、皮(小麦粉、グルテン、植物油脂、マルトデキストリン、食塩)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、(一部にえび・小麦・大豆・豚肉・ごまを含む) |